2022.02.26
「子供用品は吟味。小さな頃から良い物に触れさせて。」
「いやいや、100均上等。使い捨て感覚で。」
この2つの声は両極端に聞こえますが、どちらの気持ちもわかる気がします。
事実、私は2人の可愛い怪獣(1歳児と3歳児)を目の前にしょっちゅう葛藤していますから。
親になるまでは、家具もおもちゃも食器も
「あのメーカーの~」「この作り手の~」
と、買い物リストで夢を膨らませていましたが、いざ子育てが始まると現実を突きつけられます。
不安でいっぱいのお金のやりくり。
子供たちの溢れるエネルギーで破損してゆく品々。
目を見張る成長(嬉しいけど)に伴って変化する適正サイズ…
「子供に漆器を」
なんて、簡単ではないと百も承知。
それでも今、我らが取り組んでいる商品。
それが、子供の器です。
↑これはまだ作業途中。
全貌をお見せできるのはゴールデンウィークの頃です。
今までも、お客様からのリクエストをいただいたり、
漆器で子育てした方の経験談を聞かせていただき、
滴生舎の工房でも作りたいと思いを温めていました。
個人的には、子供の食事に漆器を使ったことで
より、漆器が生活の「相棒」になった気がします。
もちろん器が傷つくことは茶飯事ですが
あの傷もこの歯型も、もはや思い出。
バタバタする日常の中で、準備して盛り付けて運んで洗って片付けて…
ふとした瞬間に、軽やかで温かい、木の器、漆の器に癒されることの方がプラスでした。
「あなたたちにサイズアウトしても、塗り直して、母ちゃんが使うからね」
そんなことを思いながら、小さな手と小さな器を
微笑ましく見守っております。
「我が子に漆の器を」
というお父さん、お母さんはもちろん、
「孫は目に入れても痛くない」
という、グランパ、グランマに見初めてもらえるように
しっかり塗っていきますのでお楽しみに。
記 塗り部屋のM
追伸
オンラインショップで掲載の子供椀は、岩舘さんが四半世紀作り続けたロングセラーです。
商品情報はオンライショップ(click)まで。
《前の記事》2022/02/10
少し前のことなのですが、 とてもかわいいお手紙が届きました。 差出人は地元小学校。 以前、お店に見学に来てくれたクラスからでした。 お礼...続きを読む
《次の記事》2022/04/08
GWの企画展を開催します。 その名は 「おわん展」 「漆器に興味があるけど、触れたり知るきっかけが無い」 「...続きを読む