滴生舎だより

Tekiseisha, the craftmen Blog

2022.04.22

おわん展の作り手 〜佐藤綾子さん〜

佐藤綾子さん漆絵はとっても繊細。そしてユーモラス。 滴生舎でも、いつもお客様の心を掴んで離しません。 どれも一点ものなので、どんなモチーフに出会えるかは運次第。 神出鬼没のアーティス...続きを読む

2022.04.21

おわん展の作り手 〜山崎菜見子さん〜

山崎菜見子さんは、かつて滴生舎工房を支えたメンバー。 今は独立して、町内に工房をかまえ活動しています。   ここ数年、夏の間は漆掻き職人として山へ通うスタイル。 自身...続きを読む

2022.04.20

おわん展の作り手 〜佐々木暢子さん〜

佐々木暢子さんは進学先だった会津で漆器と出会い、安代漆器センターでの研修を経て独立。 滝沢に工房をかまえ活動されていた時期もあるので、その頃から暢子さんの漆器を楽しみにしているというお客様に出会...続きを読む

2022.04.19

おわん展の作り手 〜岩舘巧さん〜

岩舘巧さんは浄法寺漆器工芸企業組合で上塗りを一手に担う、縁の下の力もち。 父・隆さん同様、一度は就職で県外へ出ましたが、地元に戻り、漆を塗る道を選びました。   &...続きを読む

2022.04.18

おわん展の作り手 〜岩舘隆さん〜

GWまであと10日ほど。 「おわん展」に参加する作り手を続々ご紹介いたします。   初めはやっぱり岩舘隆さん(浄法寺漆器工芸企業組合)。 今日の浄法寺の塗物は、この人...続きを読む